色のじかんとは
愛知県稲沢市のアトリエを拠点に、ペーパークラフトとバルーンの魅力を発信しています。
2007年、ペーパークラフトで『手づくりの楽しさ』と『贈る喜び』を伝えたい! 見た瞬間に笑顔になるハンドメイドカードをみなさんと一緒に作りたい! そんな想いで起ち上げた 手づくりカード教室『色のじかん』。
女性が日常の忙しい生活から離れ、リラックスしリフレッシュできる場所、ふらりと立ち寄れるところとしてスタートさせました。
私自身がそうであるように、色のじかんに参加してくれるかたが、色を見て・触ることとによって楽しい気持ちになり、可愛いものを作って笑顔になっていただけるよう心がけています。
楽しく驚く作品づくりの提案がしたい
シンプルなカードを作る 手づくりカード教室からスタートした色のじかんは、「参加してくれたかたに喜んでもらいたい」という気持ちがどんどん膨らみ、現在はテクニック満載の3Dカード・仕掛けカードを中心に提案をしています。
そして、カード作り講座のほかには、スキャンカットを使って作品を作るスキャンカットでCRAFT講座やスキャンカット使い方講座もひらいています。
こんなこともしています
教室開催のみならず、道具と材料の販売もしています。
◇ブラザー社のカッティングマシーン『スキャンカット』
◇輸入材料と道具
プロフィール
【ペーパークラフトとの出合い】
「手作りするのが大好き」・・・ 大人になってから始まったハンドメイド好き。
トールペイント、ミニチュア、クロスステッチ、ビーズ、木工。さまざまなクラフトを学び、たどり着いた 「カード作り」と「スクラップブッキング」。 初めて出合ったのは2002年。アメリカ ケンタッキー州で生活していたときでした。街のクラフトショップで見かけた可愛いペーパーやスタンプを見てワクワクしたのを今でも覚えています。
自己流ではじめたカード作りとスクラップブッキング作りですが、「ただ楽しむ」ことから「日本に帰国してから教室を開く」ことに目標を切り替え、辞書を片手に教室に通い学び続けました。
【教室スタート】
2007年の帰国と同時に活動開始。
まずはスクラップブッキングの資格を取得し、秋から教室をスタート。 参加してくれる皆さんの「楽しかった~」「可愛い作品が完成した!」そんなお声と笑顔に励ましをいただいています。
【スキャンカットの魅力を伝えたい】
自分が使って良かったもの、役に立つものを人にも紹介したい。
スキャンカットを使って分かった「スキャンカットの魅力」を多くの人に紹介していたのをきっかけに、取り扱い販売させていただくことになりました。
スキャンカット販売時に付けている無料講座や各種講座は好評です。
【ステップアップするために】
ペーパークラフト一筋に走り続けた10年間。
2018年の一年は、各講座をお休みにし、さらにステップアップするために、ペーパークラフトのみならず まざまなジャンルの学びにチャレンジしました。
バルーンアート・・・ペーパークラフトでは表現できない魅力をもったバルーンたち。ペーパークラフトと組み合わせてオリジナルを表現していきます。
カメラ・・・アイデアの出しかたや構成力を磨く訓練になります。自然に目を向ける大切さ、自然の素晴らしさを学びました。
この休息&チャレンジの一年間は、色のじかんがステップアップするためにとても大切な期間でした。
2019年、ステップアップした作品づくりにワクワクしています。
これからも色のじかんは、さらにみなさんに喜んでいただけるように進化し続けていきます。